本文へスキップ
学術変革領域研究(A)『暴れる気候』と人類の過去・現在・未来
メディア
メディア
2025年 3月22日
千葉日報
「稲作の広がり解明へ 調査団が仮家塚遺跡発掘 大型住居跡確認 南房総市」
2025年 3月16日
TBS
世界遺産「テワカン・クイカトラン渓谷〜世界屈指!巨大サボテンの群生地」
2025年 3月12日
読売新聞
「富士山・宝永噴火の埋没集落を発掘調査へ、火山灰が数m積もった静岡・須走…防災や復興の教訓に」
2025年 3月 6日
朝日新聞
「弥生人は気候変動にどう対応した?唐古・鍵遺跡で古環境の復元めざす」
2025年 2月25日
NHK BS
「上白石萌音のはるかなる古代文明 マヤ」
2024年11月16日
福井新聞
「「暴れる気候」解明 年縞掘削へ」
2024年10月 7日
毎日小学生新聞「自然災害と戦う弥生人」
2024年 9月25日
読売新聞
「「唐古・鍵」気候変動分析へ」
2024年 9月23日
毎日新聞
「気候変動と戦った弥生人に迫れ 奈良の環濠集落跡 5年プロジェクト」
2024年 9月18日
産経新聞
「弥生時代の気候変動に迫る企画展、奈良・田原本町で開催中 22日には講演会も 福井・水月湖の「年縞」など展示」
2024年 8月31日
読売新聞「唐古・鍵遺跡 研究促進へ 田原本町と山形大協定」
2024年 8月27日
ほとんど0円大学「湖底の縞模様から紐解く古代の気候。そこにはマヤ文明衰退のヒントが!?立命館大学の北場先生に古気候学の最前線について聞いてきた」
2024年 7月16日
朝日新聞 「10年に1度」の気象が頻出する理由 奇跡の湖が伝える暴れる気候
2024年 7月 8日
NHK BS 「フロンティア」古代メキシコ 失われた文明の謎(再放送)
2024年 6月12日
中日新聞 「火山論文で英考古学賞 金大 内山客員教授らチーム」
2024年 5月22日
日本経済新聞 「あすへの話題」水月湖と年縞
2024年 5月15日
FBC福井放送 年代測定精度を「10倍アップ」へ 水月湖「年縞」堆積物を12年ぶり本格的に分析
2024年 4月21日
NHK BS 「はるかなる古代文明」マヤ 生命はめぐり 神は降臨する
2024年 4月 2日
NHK BS 「フロンティア」古代メキシコ 失われた文明の謎
このページの先頭へ
ナビゲーション
TOP
領域概要
領域代表ごあいさつ・研究者一覧
公募研究情報
寄付のお願い
イベント
プレスリリース
論文
メディア
リンク